| Home |
2009.11.29
歩いて高幡
この前、府中から歩いて日野市高幡に行ってきました。
目的は散歩も有るのだが、
高幡には、お気に入りの店が在るのです。
実は、出発したのは夜。
夜道をのんびりと歩く、三日月と聖跡の夜景です。

関戸橋手前で少し周りを眺め、再び歩き出す。
関戸橋は頻繁に渡っていますが、夜はまた雰囲気が違います。

聖跡桜ヶ丘の街を通り抜け、
川崎街道を高幡へ向かってどんどん歩く。
色々変わったなぁ~なんて考えながら歩いていたら、
あっさり高幡不動駅到着。

ここが一番変わりました!
駅舎は昔の面影まったく無しです!
しかし、ここは変わりません。

真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺!
高幡不動尊は関東三不動の一つです!
夜間の為、中には入れないので外から拝する。
さあ、目的の店は高幡不動尊の道を挟んだ向かいに在ります。
その名も『タイニードラゴン』!
美味しい沖縄料理が食べられます!

ゴーヤチャンプル!美味しいですよ~!
まだまだ色々美味しいメニューが沢山有ります!
マスター、姉さんとの会話が弾み、ハブ酒を試飲させてもらった!

まったりとしていて、なかなかに美味い。
ドラゴンに居ると本当に心が落ち着き、何とも幸せな時間が過ごせます。
また近いうちに遊びに行きたい!
帰りも散歩しながら、一時間半位かけてのんびり帰りました。
夜の散歩も御勧めです!
目的は散歩も有るのだが、
高幡には、お気に入りの店が在るのです。
実は、出発したのは夜。
夜道をのんびりと歩く、三日月と聖跡の夜景です。

関戸橋手前で少し周りを眺め、再び歩き出す。
関戸橋は頻繁に渡っていますが、夜はまた雰囲気が違います。

聖跡桜ヶ丘の街を通り抜け、
川崎街道を高幡へ向かってどんどん歩く。
色々変わったなぁ~なんて考えながら歩いていたら、
あっさり高幡不動駅到着。

ここが一番変わりました!
駅舎は昔の面影まったく無しです!
しかし、ここは変わりません。

真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺!
高幡不動尊は関東三不動の一つです!
夜間の為、中には入れないので外から拝する。
さあ、目的の店は高幡不動尊の道を挟んだ向かいに在ります。
その名も『タイニードラゴン』!
美味しい沖縄料理が食べられます!

ゴーヤチャンプル!美味しいですよ~!
まだまだ色々美味しいメニューが沢山有ります!
マスター、姉さんとの会話が弾み、ハブ酒を試飲させてもらった!

まったりとしていて、なかなかに美味い。
ドラゴンに居ると本当に心が落ち着き、何とも幸せな時間が過ごせます。
また近いうちに遊びに行きたい!
帰りも散歩しながら、一時間半位かけてのんびり帰りました。
夜の散歩も御勧めです!
スポンサーサイト
2009.11.27
中条散策
我が故郷、新潟県胎内市旧中条町を散策する。
先ずは中条の鎮守である熊野若宮神社へ拝する。

境内には神明宮が在ります、私が所属する神明組の神社です。

ここで小さい頃はよく遊んでいました。
熊野若宮神社では九月三日から六日まで中条大祭が行われます。
大祭では民謡流し、御神輿渡御や台輪、山車が運行されます。

この様な山車がシーソーの様にバタバタと煽り行きます。
中条大祭については、今度詳しくお伝えします。
本町通りでは雪国名物消雪パイプがプシュプシュと水を吐き出していました。

新潟以外だと何処で採用されているのだろう?
次に向かったのは、
上杉氏が米沢行くまで領主だった中条氏菩提寺の大輪時です。

立派な鐘楼門が在り、
小学生の頃に勝手に鐘を突いてよく和尚さんに叱られました。
中条のお寺と言えば、古刹乙宝寺です!
立派な三重塔が在ります。

松尾芭蕉も立ち寄っています、俳句は詠んだのかなぁ?

紅葉の絨毯!美しいです。
小腹が空いたので中条名物乙饅頭を食す!

私の知る限り世界で一番美味しい酒饅頭です、お勧め!
海が近かったので向かう。

まだまだ冬は来ないのか穏やかな日本海です。
冬の日本海は荒々しいですよ。
「中条にネパール料理屋がオープンしたから行ってみなよ」と進められていたので、
ヒマラヤカレー中条店に行ってみた。
ランチセットを注文。

一番辛くしてもらい食す、美味し~い!
また来なくては!
高校からの友人が髪切り屋として独立したので祝いに行った!
山の中の床屋さん、
その名も『BAR BER SHOP DROP´S 』!!!

店内はこんな感じ。

髪を切ってもらった後、長々と話し込んでしまった。
是非頑張ってもらいたい。
胎内市持倉です、行ける人は一度足を運んでみましょう。
帰りに胎内観音に寄り拝した後、樽ヶ橋からの眺めを楽しむ。

岩から河に飛び降りたりした思い出の場所です。
因みに川の名前は胎内川、市の名前の元です!
本当に良い所です!
次回来るのは年始、冬の中条も紹介しますね。
先ずは中条の鎮守である熊野若宮神社へ拝する。

境内には神明宮が在ります、私が所属する神明組の神社です。

ここで小さい頃はよく遊んでいました。
熊野若宮神社では九月三日から六日まで中条大祭が行われます。
大祭では民謡流し、御神輿渡御や台輪、山車が運行されます。

この様な山車がシーソーの様にバタバタと煽り行きます。
中条大祭については、今度詳しくお伝えします。
本町通りでは雪国名物消雪パイプがプシュプシュと水を吐き出していました。

新潟以外だと何処で採用されているのだろう?
次に向かったのは、
上杉氏が米沢行くまで領主だった中条氏菩提寺の大輪時です。

立派な鐘楼門が在り、
小学生の頃に勝手に鐘を突いてよく和尚さんに叱られました。
中条のお寺と言えば、古刹乙宝寺です!
立派な三重塔が在ります。

松尾芭蕉も立ち寄っています、俳句は詠んだのかなぁ?

紅葉の絨毯!美しいです。
小腹が空いたので中条名物乙饅頭を食す!

私の知る限り世界で一番美味しい酒饅頭です、お勧め!
海が近かったので向かう。

まだまだ冬は来ないのか穏やかな日本海です。
冬の日本海は荒々しいですよ。
「中条にネパール料理屋がオープンしたから行ってみなよ」と進められていたので、
ヒマラヤカレー中条店に行ってみた。
ランチセットを注文。

一番辛くしてもらい食す、美味し~い!
また来なくては!
高校からの友人が髪切り屋として独立したので祝いに行った!
山の中の床屋さん、
その名も『BAR BER SHOP DROP´S 』!!!

店内はこんな感じ。

髪を切ってもらった後、長々と話し込んでしまった。
是非頑張ってもらいたい。
胎内市持倉です、行ける人は一度足を運んでみましょう。
帰りに胎内観音に寄り拝した後、樽ヶ橋からの眺めを楽しむ。

岩から河に飛び降りたりした思い出の場所です。
因みに川の名前は胎内川、市の名前の元です!
本当に良い所です!
次回来るのは年始、冬の中条も紹介しますね。
2009.11.25
新潟散歩
新潟の街を久し振りに散歩してみた。
古町まで友人に乗せていってもらい、散歩スタート!
早朝の為か人はまばら。

商店街の古町モールを白山神社に向かって歩く、
朝の古町は4~5年振り、自然に辺りをジロジロと眺めてしまう。
白山神社に到着し拝する。

白山神社の境内は白山公園になっており、
そこには忠犬タマ公の銅像が在ります、ハチ公のバッタ物では在りませんよ。

何度も雪崩にあった人を救い出した柴犬です!
白山神社を後にして日本海へ、

砂浜の浸食が激しく、侵食対策のテトラポットが目立ちます。
古町まで戻ってくると変な物発見・・・

巨大な小林幸子像でした、新潟の為に頑張ってもらいたい!
小林幸子像が有ったビルの展望スペースからの眺めです、

ここのからの眺めも以前とは違っています。
のんびり下界を眺めていたら腹が空いてきたので、
お気に入りのラーメン屋に行く事にした。
その名も『白壽』!

店構えは古めかしい感じですが、ここの旨煮ラーメンは絶品です。

行列が出来る程、忘れられない美味しさです。
古町ゾーンを離れ、信濃川に架かる万代橋を渡る。

新潟市の象徴となっている川と橋です、綺麗ですよね。
万代ゾーンを散策していたら友人から電話が、
「昼休憩だから御飯食べに行こう!」
2時間前に旨煮ラーメン食べたのですが・・・・・・・
で、食べたのがこれ。

デミグラスチーズハンバーグ・・・何でこんなに重いの注文したのだろう?
タイミング良く、母が新潟の街で買い物をしている事が判明・・・
車に乗って中条へ帰郷、やっぱり生まれ育った街を見るとホッとします。
中条散策するぞ~!
古町まで友人に乗せていってもらい、散歩スタート!
早朝の為か人はまばら。

商店街の古町モールを白山神社に向かって歩く、
朝の古町は4~5年振り、自然に辺りをジロジロと眺めてしまう。
白山神社に到着し拝する。

白山神社の境内は白山公園になっており、
そこには忠犬タマ公の銅像が在ります、ハチ公のバッタ物では在りませんよ。

何度も雪崩にあった人を救い出した柴犬です!
白山神社を後にして日本海へ、

砂浜の浸食が激しく、侵食対策のテトラポットが目立ちます。
古町まで戻ってくると変な物発見・・・

巨大な小林幸子像でした、新潟の為に頑張ってもらいたい!
小林幸子像が有ったビルの展望スペースからの眺めです、

ここのからの眺めも以前とは違っています。
のんびり下界を眺めていたら腹が空いてきたので、
お気に入りのラーメン屋に行く事にした。
その名も『白壽』!

店構えは古めかしい感じですが、ここの旨煮ラーメンは絶品です。

行列が出来る程、忘れられない美味しさです。
古町ゾーンを離れ、信濃川に架かる万代橋を渡る。

新潟市の象徴となっている川と橋です、綺麗ですよね。
万代ゾーンを散策していたら友人から電話が、
「昼休憩だから御飯食べに行こう!」
2時間前に旨煮ラーメン食べたのですが・・・・・・・
で、食べたのがこれ。

デミグラスチーズハンバーグ・・・何でこんなに重いの注文したのだろう?
タイミング良く、母が新潟の街で買い物をしている事が判明・・・
車に乗って中条へ帰郷、やっぱり生まれ育った街を見るとホッとします。
中条散策するぞ~!
2009.11.24
二次会
一昨日、昨日と結婚式の二次会に参加してきました。
一昨日は、お祭り関係の知人の二次会で府中のホテルで行われ、
お祭り関係の人達が大勢いらっしゃってました。
新郎は、さぁさぁさぁと一気呑みです。

幸せな二人を見ていると笑顔になってしまいます。
そしてお酒が進む。
あっという間に楽しい時間は過ぎ去り二次会が終了、バーに行って三次会です。

ふと明日起きれるのかという不安が頭をよぎる。
そう昨日は中学時代からの友人の二次会に招待されていたのです。
何とか起き出し朝一の高速バスで新潟に出発、
約5時間ほどバスに揺られ新潟到着!

二次会まで時間があったのでふらつく、良い空です。
二次会が始まり、周りは久し振りに会う友人達・・・懐かしい。
新郎新婦が入場し、
二人でケーキ入刀!
続いて、
二人で寒ブリ入刀!!!

初めて見ました・・・ブリ入刀。
そして二人の職人(友人)と新郎によって寿司と刺身に大変身!

新郎の握った寿司、美味かった~^^
やはり楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り二次会終了、
三次会、四次会と呑み進め、友人宅で撃沈です、みんな楽しく酔っ払った。
二日に渡りとても幸せな時間を過ごさせてもらいました、多謝。
一昨日は、お祭り関係の知人の二次会で府中のホテルで行われ、
お祭り関係の人達が大勢いらっしゃってました。
新郎は、さぁさぁさぁと一気呑みです。

幸せな二人を見ていると笑顔になってしまいます。
そしてお酒が進む。
あっという間に楽しい時間は過ぎ去り二次会が終了、バーに行って三次会です。

ふと明日起きれるのかという不安が頭をよぎる。
そう昨日は中学時代からの友人の二次会に招待されていたのです。
何とか起き出し朝一の高速バスで新潟に出発、
約5時間ほどバスに揺られ新潟到着!

二次会まで時間があったのでふらつく、良い空です。
二次会が始まり、周りは久し振りに会う友人達・・・懐かしい。
新郎新婦が入場し、
二人でケーキ入刀!
続いて、
二人で寒ブリ入刀!!!

初めて見ました・・・ブリ入刀。
そして二人の職人(友人)と新郎によって寿司と刺身に大変身!

新郎の握った寿司、美味かった~^^
やはり楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り二次会終了、
三次会、四次会と呑み進め、友人宅で撃沈です、みんな楽しく酔っ払った。
二日に渡りとても幸せな時間を過ごさせてもらいました、多謝。
2009.11.21
上野発東京スカイツリー散歩
合羽橋に用事が出来たので電車に乗って向かう。
合羽橋道具街通りは調理、厨房備品なら何でも揃うという・・・
天気良いので上野から散歩しながら行く事にした。
浅草通りを進む。
途中、下谷神社に拝する、立派な神社です。
この辺りは神棚や仏壇を扱う店が沢山在る、お香がふんわりと香ります。
店を眺めながら歩いていると、
あっという間に合羽橋到着・・・こんなに近かったのか。

相変わらずインパクトの有る顔です。
1時間ほど歩き廻り目当ての品を購入。
途中、金ピカの河童も発見!

河童の河太郎さんです。
最近造られたのかな?前に来た時は無かったような。
浅草の方を見てみると・・・
おやっ!あれなんだ?

建設中の塔が見えます、三丁目の夕日的なやつですか・・・
こりゃ行くしかない、塔に向かって歩き出す。
浅草寺と浅草神社を素通りするわけにはいかない!

観光客や修学旅行生が沢山居ます。
海外の旅行者にも人気な様で地図とガイドブック持って歩き廻ってました。
楽しそうだなぁ~。
ちょっと休憩・・・


神谷バーは日本で始めてのバーだそうです。
神谷バーといえばデンキブラン!
美味しいです。
隅田川を越えていく。

屋形船乗って皆で宴会してみたい。
やっぱり揺れるのかな?どうなんだろう。
到着!
デカ~~~イ!
既に205メートルです。
完成したら何メートルになるのだろう?
建設途中だからか、バベルの塔を想像しちゃいました。

東京スカイツリー・・・此処に来て初めて名前知りました。
あまり騒がれていませんね。
上野まで散歩しながら帰ることに!
途中、牛嶋神社を拝する、狛犬がやたら居る古社です。
撫牛を撫でて悪い所を治してもらいましょう。
敷地内?に日本庭園があった。

色々な鳥がプカプカと浮いておりました。
実は旧水戸藩下屋敷跡だそうです、こういう所は他にも沢山有るのかな?
暫く隅田川の堤防を歩く。

橋からの眺め、なかなか良いです。
花川戸を歩き浅草へ、
THE MOST DELICIOUS HAMBURGER!

外国人観光客の多さがうかがえます。
小腹が減ったので290円ラーメンを食した。

古き良き普通のラーメン、財布に小銭しかなかったら此処へ行きましょう。
満腹かげんで上野到着。
腹ごなしに更に歩く・・・御徒町を通過し秋葉原到着。
思ったより近いですね。

暗くなり寒くなってきたので電車に乗り込み帰宅、電車は速いですね暖かいし。
散歩は楽しいですよ、皆さんお勧めです。
合羽橋道具街通りは調理、厨房備品なら何でも揃うという・・・
天気良いので上野から散歩しながら行く事にした。
浅草通りを進む。
途中、下谷神社に拝する、立派な神社です。
この辺りは神棚や仏壇を扱う店が沢山在る、お香がふんわりと香ります。
店を眺めながら歩いていると、
あっという間に合羽橋到着・・・こんなに近かったのか。

相変わらずインパクトの有る顔です。
1時間ほど歩き廻り目当ての品を購入。
途中、金ピカの河童も発見!

河童の河太郎さんです。
最近造られたのかな?前に来た時は無かったような。
浅草の方を見てみると・・・
おやっ!あれなんだ?

建設中の塔が見えます、三丁目の夕日的なやつですか・・・
こりゃ行くしかない、塔に向かって歩き出す。
浅草寺と浅草神社を素通りするわけにはいかない!

観光客や修学旅行生が沢山居ます。
海外の旅行者にも人気な様で地図とガイドブック持って歩き廻ってました。
楽しそうだなぁ~。
ちょっと休憩・・・


神谷バーは日本で始めてのバーだそうです。
神谷バーといえばデンキブラン!
美味しいです。
隅田川を越えていく。

屋形船乗って皆で宴会してみたい。
やっぱり揺れるのかな?どうなんだろう。
到着!
デカ~~~イ!
既に205メートルです。
完成したら何メートルになるのだろう?
建設途中だからか、バベルの塔を想像しちゃいました。

東京スカイツリー・・・此処に来て初めて名前知りました。
あまり騒がれていませんね。
上野まで散歩しながら帰ることに!
途中、牛嶋神社を拝する、狛犬がやたら居る古社です。
撫牛を撫でて悪い所を治してもらいましょう。
敷地内?に日本庭園があった。

色々な鳥がプカプカと浮いておりました。
実は旧水戸藩下屋敷跡だそうです、こういう所は他にも沢山有るのかな?
暫く隅田川の堤防を歩く。

橋からの眺め、なかなか良いです。
花川戸を歩き浅草へ、
THE MOST DELICIOUS HAMBURGER!

外国人観光客の多さがうかがえます。
小腹が減ったので290円ラーメンを食した。

古き良き普通のラーメン、財布に小銭しかなかったら此処へ行きましょう。
満腹かげんで上野到着。
腹ごなしに更に歩く・・・御徒町を通過し秋葉原到着。
思ったより近いですね。

暗くなり寒くなってきたので電車に乗り込み帰宅、電車は速いですね暖かいし。
散歩は楽しいですよ、皆さんお勧めです。
2009.11.18
靴とイチョウと空と
今日は靴を買いに南大沢へ!
行ったついでに八王子のイチョウ並木を観に行ってきた。
私にしては珍しく、さくっと靴が決まりイチョウ見物へ!
最近の微妙な天候のせいか、
葉が散っていたり未だ緑だったりと不思議な感じ。


でもやっぱり綺麗です、
ぜひ黄色で溢れるイチョウ並木を散歩したい。
その帰り道、見上げれば空がまた良い感じ!

スーパーの屋上駐車場に行って暫く空を眺めた。


万願寺からの景色は久し振りでちょっと昔を思い出した。
素敵な靴と、綺麗なイチョウ、懐かしい空に出会えた素敵な一日でした。
行ったついでに八王子のイチョウ並木を観に行ってきた。
私にしては珍しく、さくっと靴が決まりイチョウ見物へ!
最近の微妙な天候のせいか、
葉が散っていたり未だ緑だったりと不思議な感じ。


でもやっぱり綺麗です、
ぜひ黄色で溢れるイチョウ並木を散歩したい。
その帰り道、見上げれば空がまた良い感じ!

スーパーの屋上駐車場に行って暫く空を眺めた。


万願寺からの景色は久し振りでちょっと昔を思い出した。
素敵な靴と、綺麗なイチョウ、懐かしい空に出会えた素敵な一日でした。
2009.11.16
多摩川サイクリング②
今日は、
お祭でお世話になっている先輩と共に多摩川サイクリングへ行ってきた。
暑くも寒くも無く調子良く進む!

あっさり二子玉到着、行けそうなので、
そのまま羽田に向かってペダルを踏み込む!
景色を楽しみながら走っていると雲に溶け込む富士山発見!

何となくうっすらと見えますよね・・・
よく見えなかったら想像してください!
どんどん走る・・・
サイクリングロードだけど体を屈めて通らなくてはならない場所も有ります。

橋の下から見上げれば上を電車が走り抜けていくところが見れます!
なかなかの迫力です!
羽田の鳥居に到着!
休憩寄り道一切無しで2時間で府中からここまでやってきました。

休憩していると二人連れのおっちゃんに突然声をかけられミカン貰っちゃいました。
二人と美味しいミカン、出会いに感謝!
さあ、羽田空港までもう一息です!
ガンガン走ります!

前回来た時は素直に回り道をしたのですが、
今回は強引にショートカット、あっさりターミナル到着!

今回はターミナルビルの中に入って休憩すべく駐輪所を探す。
見当たらないのでバイク扱いでお金払って駐輪しようと駐車場へ、
困った顔しながら警備員がやってきて、
空港内に駐輪出来るところは何処にも無いと告げ去っていった。
困ったもんだ、エコの時代に自転車が使えないとは!
一度ターミナルから離れ何とか駐輪・・・いざターミナルビルの中へ!
先ずは展望エリアで飛行機を観察!

私も乗って何処かに行きたくなってきます!
そう言えばディズニーランドは何処だろうって話になり、
備え付けの双眼鏡に100円イン!
発見!ディズニーシー!

荒わざ!
簡易望遠レンズでの撮影です・・・
腹がすいたので昼食に、
此処まで走った御褒美にカツカレー!

思っていたより美味しいかったので大満足。
空港を離れ川崎大師へ向かう、
既に夕焼け空です。

相変わらず綺麗です。
川崎大師到着!
初めて来ました大きいお寺です。

ここは達磨大師として有名だそうです。
仲見世通りで達磨を購入、そこに居た猫がまた可愛い!

のんびりやってるんだろうなぁ~。
川崎の街を通り抜け、多摩川右岸を走ってゆく!
二子玉まで来た頃にはもう真っ暗です。
暗闇を只ひたすらに走って、ようやく府中に到着。

午前10時発、午後7時着の9時間サイクリングでした。
二回目ですがやっぱりママチャリは尻が痛くなりますね。
今度は自転車で行くディズニーリゾートか・・・
お祭でお世話になっている先輩と共に多摩川サイクリングへ行ってきた。
暑くも寒くも無く調子良く進む!

あっさり二子玉到着、行けそうなので、
そのまま羽田に向かってペダルを踏み込む!
景色を楽しみながら走っていると雲に溶け込む富士山発見!

何となくうっすらと見えますよね・・・
よく見えなかったら想像してください!
どんどん走る・・・
サイクリングロードだけど体を屈めて通らなくてはならない場所も有ります。

橋の下から見上げれば上を電車が走り抜けていくところが見れます!
なかなかの迫力です!
羽田の鳥居に到着!
休憩寄り道一切無しで2時間で府中からここまでやってきました。

休憩していると二人連れのおっちゃんに突然声をかけられミカン貰っちゃいました。
二人と美味しいミカン、出会いに感謝!
さあ、羽田空港までもう一息です!
ガンガン走ります!

前回来た時は素直に回り道をしたのですが、
今回は強引にショートカット、あっさりターミナル到着!

今回はターミナルビルの中に入って休憩すべく駐輪所を探す。
見当たらないのでバイク扱いでお金払って駐輪しようと駐車場へ、
困った顔しながら警備員がやってきて、
空港内に駐輪出来るところは何処にも無いと告げ去っていった。
困ったもんだ、エコの時代に自転車が使えないとは!
一度ターミナルから離れ何とか駐輪・・・いざターミナルビルの中へ!
先ずは展望エリアで飛行機を観察!

私も乗って何処かに行きたくなってきます!
そう言えばディズニーランドは何処だろうって話になり、
備え付けの双眼鏡に100円イン!
発見!ディズニーシー!

荒わざ!
簡易望遠レンズでの撮影です・・・
腹がすいたので昼食に、
此処まで走った御褒美にカツカレー!

思っていたより美味しいかったので大満足。
空港を離れ川崎大師へ向かう、
既に夕焼け空です。

相変わらず綺麗です。
川崎大師到着!
初めて来ました大きいお寺です。

ここは達磨大師として有名だそうです。
仲見世通りで達磨を購入、そこに居た猫がまた可愛い!

のんびりやってるんだろうなぁ~。
川崎の街を通り抜け、多摩川右岸を走ってゆく!
二子玉まで来た頃にはもう真っ暗です。
暗闇を只ひたすらに走って、ようやく府中に到着。

午前10時発、午後7時着の9時間サイクリングでした。
二回目ですがやっぱりママチャリは尻が痛くなりますね。
今度は自転車で行くディズニーリゾートか・・・
2009.11.15
農業まつりと
今日は府中市農業まつりに行ってきた。
開催地の府中市郷土の森へ。

なかなかに賑わっていて凄い数の自転車でした。
いつもお世話になっている大先輩を探す・・・
発見!
さらに、私が参加している青年会の会長ファミリーと合流!
大先輩にビールと焼酎を振舞ってもらい農業まつりに来たのに宴会開始!


府中ろまんは黒米を使った焼酎で、かなり呑みやすいものになっています。
二本も飲んじゃいました・・・お勧めです。
おつまみ?
皆で食べた、はけ上団子です。

これもお勧めです。
府中に建っていた昔の郵便局(上)と役場(下)です。


府中市郷土の森には、このような歴史的に貴重な建築物が沢山移築されています。
敷地全体のんびり出きる所です。
イベントも終わり帰り道、

ワープ?

そして夕焼け、

のんびりとした時間を過ごさせてもらいました。
また皆で遊びに行きたいです。
開催地の府中市郷土の森へ。

なかなかに賑わっていて凄い数の自転車でした。
いつもお世話になっている大先輩を探す・・・
発見!
さらに、私が参加している青年会の会長ファミリーと合流!
大先輩にビールと焼酎を振舞ってもらい農業まつりに来たのに宴会開始!


府中ろまんは黒米を使った焼酎で、かなり呑みやすいものになっています。
二本も飲んじゃいました・・・お勧めです。
おつまみ?
皆で食べた、はけ上団子です。

これもお勧めです。
府中に建っていた昔の郵便局(上)と役場(下)です。


府中市郷土の森には、このような歴史的に貴重な建築物が沢山移築されています。
敷地全体のんびり出きる所です。
イベントも終わり帰り道、

ワープ?

そして夕焼け、

のんびりとした時間を過ごさせてもらいました。
また皆で遊びに行きたいです。
2009.11.14
上野と曇り空散歩
今日は前から行きたかった上野の森美術館に行ってきた。

「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展示中!
オバマ大統領のおかげで高速道路は大渋滞、
やっとのことで上野に到着、
見上げれば雲が垂れ込め何とも言えない空です!

チベット展をじっくり味わいチベットへの憧れが増していきます。
チベットとブータンには何としても行かねば!!!
上野と言えば西郷隆盛の銅像です!

チベット展をじっくり観すぎたのか、外はだいぶ暗くなっていました。
いや~凄い雲です。

そして奇妙な色の夕焼けです・・・

都心部ではこんな色になるのですかね?
腹が空いてきたので、土古里という韓国料理屋で夕食。
豆腐チゲを食す。

辛味ソース加えたら激辛に・・・入れない事をお勧めします。
でも、とても美味しかったです。
上野を代表する所と言えば、アメ横です!
アメ横もぶらぶら。

観光客が沢山いて賑わっていました、
時間が時間だったので、魚屋の叩き売り攻撃にあい、
もろくも撃沈・・・大量のマグロを千五百円でお買い上げ~。

本当に面白いところです、香港なんかの屋台群を思い出します。

車じゃなかったら一杯やりたかった・・・
今度は電車で行くぞ~!!!

「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展示中!
オバマ大統領のおかげで高速道路は大渋滞、
やっとのことで上野に到着、
見上げれば雲が垂れ込め何とも言えない空です!

チベット展をじっくり味わいチベットへの憧れが増していきます。
チベットとブータンには何としても行かねば!!!
上野と言えば西郷隆盛の銅像です!

チベット展をじっくり観すぎたのか、外はだいぶ暗くなっていました。
いや~凄い雲です。

そして奇妙な色の夕焼けです・・・

都心部ではこんな色になるのですかね?
腹が空いてきたので、土古里という韓国料理屋で夕食。
豆腐チゲを食す。

辛味ソース加えたら激辛に・・・入れない事をお勧めします。
でも、とても美味しかったです。
上野を代表する所と言えば、アメ横です!
アメ横もぶらぶら。

観光客が沢山いて賑わっていました、
時間が時間だったので、魚屋の叩き売り攻撃にあい、
もろくも撃沈・・・大量のマグロを千五百円でお買い上げ~。

本当に面白いところです、香港なんかの屋台群を思い出します。

車じゃなかったら一杯やりたかった・・・
今度は電車で行くぞ~!!!
2009.11.13
奉祝パレード
昨日は、
「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典 奉祝まつり」に参加してきました。
奉祝渡御は18団体、祝賀パレード16団体と盛大なものです。
酉の市で賑う大国魂神社に集合し大型バス四台で皇居へ!
皇居に着くと大型バスがずらり、
色々な祭装束や御神輿、山車等が目に飛び込みます。
時間が有ったので新潟からやって来ている新発田台輪の様子を観に行きました!
居ました居ました!


新発田でしか見れないはずの台輪が皇居前に・・・感動しちゃいました!
車輪には道路を傷つけないようにゴムタイヤが装着されている。

話を聞かせて頂いた、四之町・両町の皆さん有難うございました。
さぁ遊んでばかりいられません!
私は御神輿を担ぎに来ているのです。
大国魂神社旧御本社神輿は本当に綺麗です!


オイサオイサと府中担ぎ・・・幸せです。


皇居を望みながら御神輿を担ぐ・・・またまた感動です!
神輿渡御が終わり興奮覚めやらぬ中、
未だ動いているかなと新発田台輪の元へ・・・
あれっ!

凄い姿になっちゃってました!
タイミング合わず運行中の新発田台輪は遠目でしか見れず、この点は残念無念。
しかし青森から参加の五所川原立佞武多は凄く大きくて迫力が有りました。

来年は青森に観に行こうかなぁ。
大国魂神社へ帰ってくると提灯が・・・

本当に貴重で幸せな一日でした。
「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典 奉祝まつり」に参加してきました。
奉祝渡御は18団体、祝賀パレード16団体と盛大なものです。
酉の市で賑う大国魂神社に集合し大型バス四台で皇居へ!
皇居に着くと大型バスがずらり、
色々な祭装束や御神輿、山車等が目に飛び込みます。
時間が有ったので新潟からやって来ている新発田台輪の様子を観に行きました!
居ました居ました!


新発田でしか見れないはずの台輪が皇居前に・・・感動しちゃいました!
車輪には道路を傷つけないようにゴムタイヤが装着されている。

話を聞かせて頂いた、四之町・両町の皆さん有難うございました。
さぁ遊んでばかりいられません!
私は御神輿を担ぎに来ているのです。
大国魂神社旧御本社神輿は本当に綺麗です!


オイサオイサと府中担ぎ・・・幸せです。


皇居を望みながら御神輿を担ぐ・・・またまた感動です!
神輿渡御が終わり興奮覚めやらぬ中、
未だ動いているかなと新発田台輪の元へ・・・
あれっ!

凄い姿になっちゃってました!
タイミング合わず運行中の新発田台輪は遠目でしか見れず、この点は残念無念。
しかし青森から参加の五所川原立佞武多は凄く大きくて迫力が有りました。

来年は青森に観に行こうかなぁ。
大国魂神社へ帰ってくると提灯が・・・

本当に貴重で幸せな一日でした。
2009.11.11
雨の散策と台輪探し
今日は大雨・・・雨の散歩に出かける。
先ずは綺麗そうなので府中鎮座大国魂神社へ!
酉の市が明日に迫り提灯がずら~り。

明日は明かりが燈されます、綺麗ですよ~。
容赦無くどしゃぶりです!
雨の日に見慣れた場所に立つと、いつもと違う顔を覗かせます。

雨の御宮・・・やってきてよかった。
雨の参道を眺めながら、
明日12日は一の酉、24日が二の酉だなぁ・・・
んっ!?
12日・・・
府中でお祭りをやっている縁で参加する事になった
「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の日じゃないですか!
第一部の「奉祝まつり」で、大国魂神社旧御本社神輿を担がせて貰う事になっています。
時間は14時15分~16時30分、是非晴れてもらいたい!
「奉祝まつり」では、全国各地から色々な祭り団体がやってきます、
その中に故郷新潟から参加の新発田台輪が入っているのです!!!

新発田祭りの様子です・・・このところ毎年観に行ってます!
その台輪が東京にやってくる!
それだけでテンションが上がります!
準備の為に台輪が今日運ばれてくるはず!
で、皇居へ・・・!
皇居では準備の真っ最中!
第二部でエグザイルが歌うであろうステージを構築中でした!

凄い数のパイプ椅子です、そして凄い数の警察官でした。
白鳥も居ました。

寒くないのかな・・・
さて、お目当ての新発田台輪は何処だ・・・


雨の中準備する山車関係者に紛れうろうろと探すが居ない・・・
一度山車待機場所から離れ、
もう一度戻ろうとすると警察に封鎖されていた・・・?
なんと昨日から立ち入り禁止に成ってました!
関係者の皆様、入って御免なさい。
新発田台輪を諦め帰宅・・・
帰宅して暫くすると台輪は未だ新潟を出ていないとの情報有り・・・
帰ってきてよかった。
明日は張り切って御神輿を担ぐぞ~!
先ずは綺麗そうなので府中鎮座大国魂神社へ!
酉の市が明日に迫り提灯がずら~り。

明日は明かりが燈されます、綺麗ですよ~。
容赦無くどしゃぶりです!
雨の日に見慣れた場所に立つと、いつもと違う顔を覗かせます。

雨の御宮・・・やってきてよかった。
雨の参道を眺めながら、
明日12日は一の酉、24日が二の酉だなぁ・・・
んっ!?
12日・・・
府中でお祭りをやっている縁で参加する事になった
「天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典」の日じゃないですか!
第一部の「奉祝まつり」で、大国魂神社旧御本社神輿を担がせて貰う事になっています。
時間は14時15分~16時30分、是非晴れてもらいたい!
「奉祝まつり」では、全国各地から色々な祭り団体がやってきます、
その中に故郷新潟から参加の新発田台輪が入っているのです!!!

新発田祭りの様子です・・・このところ毎年観に行ってます!
その台輪が東京にやってくる!
それだけでテンションが上がります!
準備の為に台輪が今日運ばれてくるはず!
で、皇居へ・・・!
皇居では準備の真っ最中!
第二部でエグザイルが歌うであろうステージを構築中でした!

凄い数のパイプ椅子です、そして凄い数の警察官でした。
白鳥も居ました。

寒くないのかな・・・
さて、お目当ての新発田台輪は何処だ・・・


雨の中準備する山車関係者に紛れうろうろと探すが居ない・・・
一度山車待機場所から離れ、
もう一度戻ろうとすると警察に封鎖されていた・・・?
なんと昨日から立ち入り禁止に成ってました!
関係者の皆様、入って御免なさい。
新発田台輪を諦め帰宅・・・
帰宅して暫くすると台輪は未だ新潟を出ていないとの情報有り・・・
帰ってきてよかった。
明日は張り切って御神輿を担ぐぞ~!
2009.11.10
小金井・玉川上水散策
今日は小金井と玉川上水沿いを散歩してきました。
小金井街道を通り小金井市街地へ、
途中に有名な江川亭というラーメン屋が在るので立ち寄った!
ちょっと脂多目の整ったラーメンです。

小金井駅に着くとビックリ!
私の知っている駅周辺の景色が無くなり・・・・・・・随分違っています。

小金井は開かずの踏切が有名でしたが、もう少しで完全高架になるようなので、
踏み切りに警備員がたっている、あのどうしようもない景色はもう見れませんね。
既にスムーズ、良かった良かった!
玉川上水沿いを進む、相変わらず気持ちの良い所です。
玉川上水は約300年前に江戸の飲料水供給のために作られた上水路だそうです。

歴史を感じるお寺も在りました。
葺き替えたばかりと思われる茅葺屋根の海岸禅寺山門・・・素敵です!


グシが良い感じ!!!
そうこうしているうちに寄ろうと思っていた小金井公園を通り過ぎている事に気付く!

後戻りは嫌だからそのまま進む、
ある程度進んだところで玉川上水を離れ、国分寺経由で府中へ帰路につく!
気付いたら又小金井市・・・
だんだんと腹がすいてきたので、
小金井貫井にあったオンフルールというパン屋に入りコロッケパンを購入!

食べにくいが、なかなか美味い!
今度は出来立てが食べたいな~。
小金井公園に寄れなかったのが心に引っかかっていたので、
府中の森公園に寄る事でケア!
鴨だぁ!

いつも思う・・・
水に浮いてて寒くないのかと・・・
府中の森公園はかなり大き目の公園です。

いつも皆さん子供と遊んだり、読書をしたり、踊っていたりと思い思いに過ごしております。
府中の森公園にも秋の気配が・・・

我家近くの銀杏並木にも秋がやって来ないかなぁ~。
小金井街道を通り小金井市街地へ、
途中に有名な江川亭というラーメン屋が在るので立ち寄った!
ちょっと脂多目の整ったラーメンです。

小金井駅に着くとビックリ!
私の知っている駅周辺の景色が無くなり・・・・・・・随分違っています。

小金井は開かずの踏切が有名でしたが、もう少しで完全高架になるようなので、
踏み切りに警備員がたっている、あのどうしようもない景色はもう見れませんね。
既にスムーズ、良かった良かった!
玉川上水沿いを進む、相変わらず気持ちの良い所です。
玉川上水は約300年前に江戸の飲料水供給のために作られた上水路だそうです。

歴史を感じるお寺も在りました。
葺き替えたばかりと思われる茅葺屋根の海岸禅寺山門・・・素敵です!


グシが良い感じ!!!
そうこうしているうちに寄ろうと思っていた小金井公園を通り過ぎている事に気付く!

後戻りは嫌だからそのまま進む、
ある程度進んだところで玉川上水を離れ、国分寺経由で府中へ帰路につく!
気付いたら又小金井市・・・
だんだんと腹がすいてきたので、
小金井貫井にあったオンフルールというパン屋に入りコロッケパンを購入!

食べにくいが、なかなか美味い!
今度は出来立てが食べたいな~。
小金井公園に寄れなかったのが心に引っかかっていたので、
府中の森公園に寄る事でケア!
鴨だぁ!

いつも思う・・・
水に浮いてて寒くないのかと・・・
府中の森公園はかなり大き目の公園です。

いつも皆さん子供と遊んだり、読書をしたり、踊っていたりと思い思いに過ごしております。
府中の森公園にも秋の気配が・・・

我家近くの銀杏並木にも秋がやって来ないかなぁ~。
2009.11.09
新鮮な野菜
野菜を買いに農協に行った帰りに、
お祭でお世話になっている大先輩の畑の近くを通ったら農作業の真っ最中!

ちょっと寄ってみた。
畑だけじゃなく立派な田も在ります!

太鼓パレードの事など色々話を話をして、今度一杯やろうと約束。
これ持って行けよ!って、
立派なミズ菜とカブを貰っちゃいました。

採りたて新鮮、有りがたい!
貰った野菜と農協で買ってきた大根とブロッコリー、スーパーで買った牛肉で夕食だ~!

カブとミズ菜の味噌汁、ミズ菜のお浸し、大根ステーキ、牛ステーキのブロッコリー添え!
いい出来だ~!
しかも安上がりです、
米も実家から送られてきたものなので材料代一人前で百円位でしょうか。
良い夕飯になりました、感謝。
お祭でお世話になっている大先輩の畑の近くを通ったら農作業の真っ最中!

ちょっと寄ってみた。
畑だけじゃなく立派な田も在ります!

太鼓パレードの事など色々話を話をして、今度一杯やろうと約束。
これ持って行けよ!って、
立派なミズ菜とカブを貰っちゃいました。

採りたて新鮮、有りがたい!
貰った野菜と農協で買ってきた大根とブロッコリー、スーパーで買った牛肉で夕食だ~!

カブとミズ菜の味噌汁、ミズ菜のお浸し、大根ステーキ、牛ステーキのブロッコリー添え!
いい出来だ~!
しかも安上がりです、
米も実家から送られてきたものなので材料代一人前で百円位でしょうか。
良い夕飯になりました、感謝。
2009.11.08
飯能祭に行ってきた
飯能祭に行ってきました!
本祭りは、
11台の山車と、2基の御神輿、2団体の獅子舞、
巨大太鼓神輿が主に祭を盛り上げます!
山車の踊りには、ヒョットコやオカメ、獅子、天狐以外にも、
外道や酔っ払い、狸なんかも出てきます。

特に飯能では外道が人気で、私もとりこです!

子供外道が可愛いですね。
獅子舞もいい感じです・・・実はけっこう獅子舞好きなんです。


別の獅子舞です。

関沢の獅子踊り復活しないかなぁ~。
飯能祭の山車には扇持った姉さん達が華を添えます。
扇が舞い本当に綺麗です!

でも、やっぱり外道です!


力みなぎる感じが良いのです。
人出も多く今年も賑やかでした!

飯能祭・・・今年も行ってよかった!
本祭りは、
11台の山車と、2基の御神輿、2団体の獅子舞、
巨大太鼓神輿が主に祭を盛り上げます!
山車の踊りには、ヒョットコやオカメ、獅子、天狐以外にも、
外道や酔っ払い、狸なんかも出てきます。

特に飯能では外道が人気で、私もとりこです!

子供外道が可愛いですね。
獅子舞もいい感じです・・・実はけっこう獅子舞好きなんです。


別の獅子舞です。

関沢の獅子踊り復活しないかなぁ~。
飯能祭の山車には扇持った姉さん達が華を添えます。
扇が舞い本当に綺麗です!

でも、やっぱり外道です!


力みなぎる感じが良いのです。
人出も多く今年も賑やかでした!

飯能祭・・・今年も行ってよかった!
2009.11.08
巣鴨~練馬散歩
昨日は、巣鴨を散歩した勢いで練馬まで歩いてしまいました。
電車に乗り、お婆さん達の原宿と言われている巣鴨へ!
何やら巣鴨は菊祭の真っ最中で凄い人出でした、実はいつもこうなのかもしれませんが。

巣鴨といえば、とげぬき地蔵!

とげぬき地蔵尊 高岩寺にお参りし、一つ勘違いをしていた事に気付いた・・・
洗っているのは、お地蔵様ではなく、洗い観音と呼ばれる観音様!!!
観音様を洗う事で自分の悪いところが治ると言われていて、
洗い観音には洗い待ちの列が出来ていました。
ご本尊が、とげぬき地蔵として有名なお地蔵様で、秘仏です。
地蔵通り商店街をぶらぶらしていると色々な店が並んでいますが、
ひときわ目立つ真っ赤な店発見!

長寿を願って赤パンツ!
小腹がへってきたので、食べ物屋をジロジロと眺めながら歩いていると、
メニューに、おば様ランチなるものを発見・・・流石は巣鴨!
結局、アンパンとクリームパンを購入・・・・・・・・美味い!!!

喜福堂お勧めです!
地蔵通り商店街を抜けてしまったが、そのまま歩いてみた。
庚申塚通りを進んでいると、可愛い駅発見!

都電荒川線(路面電車)の庚申塚停留場です!
路面電車に乗りたくなったがグッと堪えて散歩を続けます。
どんどん進みタキノガワ銀座を歩いていると、
巻き寿司屋にオムライスが・・・たまらず購入!

そのまま歩き板橋駅到着!
むむっ!!!
新選組局長近藤勇の墓所!!!!

板橋に在ったのですね、幕末好きの人達には常識でしょうか?
駅に在る公園?で、オムライスを食す・・・・・・昭和の味がします!
懐かしい味を感じながら散歩は続く。
途中、子易神社に立ち寄り拝した、静かな神社でした。
線路を見つけたので線路づたいに歩いていくと東武東上線大山駅到着!
大山にはやたら長い商店街が・・・こんなに長いのは始めて歩きました。

商店街の在る街って良いですね。
商店街を通り抜け大山福地蔵尊を拝みつつ歩く、線路を見つけてどんどん下る。
中板橋到着・・・この前に来たネパール料理屋を横目に見ながら更に歩く、
この前は夜だったので気付かなかったけど、良い感じの商店街でした。
更に歩いて、ときわ台駅到着!
途中、鴨に遭遇したので休憩ついでに少し眺めてました・・・のんびりです。

ときわ台駅の近くの天祖神社に拝する。
御神輿庫が八つ・・・盛大なお祭が行われるんだろうな~。
まだ歩く・・・上板橋駅到着、
まだまだ歩く・・・おしゃれな陶器教室なんかが有ったりして面白い。
暗くなってきたところで東武練馬駅到着!

散歩はここまでにして電車に乗り帰路につく。
電車速いですね、あっという間に駅が流れていく・・・
歩いたらどれくらいかかるのだろう?
豊島区に始まり北区に板橋区そして練馬区と振り返ればけっこう歩きましたね。
色々見えてくるから散歩は楽しい!
電車に乗り、お婆さん達の原宿と言われている巣鴨へ!
何やら巣鴨は菊祭の真っ最中で凄い人出でした、実はいつもこうなのかもしれませんが。

巣鴨といえば、とげぬき地蔵!

とげぬき地蔵尊 高岩寺にお参りし、一つ勘違いをしていた事に気付いた・・・
洗っているのは、お地蔵様ではなく、洗い観音と呼ばれる観音様!!!
観音様を洗う事で自分の悪いところが治ると言われていて、
洗い観音には洗い待ちの列が出来ていました。
ご本尊が、とげぬき地蔵として有名なお地蔵様で、秘仏です。
地蔵通り商店街をぶらぶらしていると色々な店が並んでいますが、
ひときわ目立つ真っ赤な店発見!

長寿を願って赤パンツ!
小腹がへってきたので、食べ物屋をジロジロと眺めながら歩いていると、
メニューに、おば様ランチなるものを発見・・・流石は巣鴨!
結局、アンパンとクリームパンを購入・・・・・・・・美味い!!!

喜福堂お勧めです!
地蔵通り商店街を抜けてしまったが、そのまま歩いてみた。
庚申塚通りを進んでいると、可愛い駅発見!

都電荒川線(路面電車)の庚申塚停留場です!
路面電車に乗りたくなったがグッと堪えて散歩を続けます。
どんどん進みタキノガワ銀座を歩いていると、
巻き寿司屋にオムライスが・・・たまらず購入!

そのまま歩き板橋駅到着!
むむっ!!!
新選組局長近藤勇の墓所!!!!

板橋に在ったのですね、幕末好きの人達には常識でしょうか?
駅に在る公園?で、オムライスを食す・・・・・・昭和の味がします!
懐かしい味を感じながら散歩は続く。
途中、子易神社に立ち寄り拝した、静かな神社でした。
線路を見つけたので線路づたいに歩いていくと東武東上線大山駅到着!
大山にはやたら長い商店街が・・・こんなに長いのは始めて歩きました。

商店街の在る街って良いですね。
商店街を通り抜け大山福地蔵尊を拝みつつ歩く、線路を見つけてどんどん下る。
中板橋到着・・・この前に来たネパール料理屋を横目に見ながら更に歩く、
この前は夜だったので気付かなかったけど、良い感じの商店街でした。
更に歩いて、ときわ台駅到着!
途中、鴨に遭遇したので休憩ついでに少し眺めてました・・・のんびりです。

ときわ台駅の近くの天祖神社に拝する。
御神輿庫が八つ・・・盛大なお祭が行われるんだろうな~。
まだ歩く・・・上板橋駅到着、
まだまだ歩く・・・おしゃれな陶器教室なんかが有ったりして面白い。
暗くなってきたところで東武練馬駅到着!

散歩はここまでにして電車に乗り帰路につく。
電車速いですね、あっという間に駅が流れていく・・・
歩いたらどれくらいかかるのだろう?
豊島区に始まり北区に板橋区そして練馬区と振り返ればけっこう歩きましたね。
色々見えてくるから散歩は楽しい!
2009.11.06
突然のお誘い
今日は前から行きたかった上野の森美術館へ行こうと
家を出たらところで焼肉屋さんの友人から電話が・・・
「某グルメ情報紙の撮影用に調理した肉や料理を
食べきれないから一緒に食べないか?」
おお~願っても無いお誘い!!
すぐに府中駅近くに在る焼肉ジュジュハットに直行!
店に入ると未だ撮影の真っ最中!
撮影が終わるのをじっと待つこと約15分・・・撮影終了!
さぁ焼肉です!
見てください!この景色を!!!

堪りません!
久し振りの焼肉・・・最高に美味しい~~~!

なんと焼いてもらちゃってます!

野菜も美味い!

おこげも美味かったなぁ~!


丁度良い辛さでドンドンいけちゃいます!
かなり豪華な昼飯です!
焼肉ジュジュハットは肉や料理が美味しいのは勿論の事、
店員はフレンドリーでとても素晴らしいお店です!
とてもお勧めなので是非行ってみてください!
感謝!
美味い肉と料理達を頂いただけでも有り難いのに、
チヂミまで御土産に貰って開店前に帰宅・・・
今度は必ず客で行きます御馳走様でした!!!
家を出たらところで焼肉屋さんの友人から電話が・・・
「某グルメ情報紙の撮影用に調理した肉や料理を
食べきれないから一緒に食べないか?」
おお~願っても無いお誘い!!
すぐに府中駅近くに在る焼肉ジュジュハットに直行!
店に入ると未だ撮影の真っ最中!
撮影が終わるのをじっと待つこと約15分・・・撮影終了!
さぁ焼肉です!
見てください!この景色を!!!

堪りません!
久し振りの焼肉・・・最高に美味しい~~~!

なんと焼いてもらちゃってます!

野菜も美味い!

おこげも美味かったなぁ~!


丁度良い辛さでドンドンいけちゃいます!
かなり豪華な昼飯です!
焼肉ジュジュハットは肉や料理が美味しいのは勿論の事、
店員はフレンドリーでとても素晴らしいお店です!
とてもお勧めなので是非行ってみてください!
感謝!
美味い肉と料理達を頂いただけでも有り難いのに、
チヂミまで御土産に貰って開店前に帰宅・・・
今度は必ず客で行きます御馳走様でした!!!
2009.11.05
高尾山散策
今日は高尾山に行ってきた!
本当は昨日行きたかったのだが野暮用と腰痛で断念。
太鼓パレードで無理をして腰にダメージが・・・
電車に乗り高尾山口駅に降り立つ!
最近人気の高尾山登山・・・9時半頃なのに既に登山客が沢山いた!

一番山道らしいという稲荷山コースをチョイス。
なかなか良い感じですが沢山の人が歩いてる感じがしますね。
まぁ保育園児でも気軽に登れちゃう山なのでしょうがないですけど・・・

基本的に眺めのあまり良くないコースですが、
たまに下界が見えたりして嬉しい!

富士山も見えました!

浮かんでいるようで綺麗です。
山頂に到着し軽く休憩したら、
遠回りだが行きたかったので吊り橋があるコースを通り薬王院へ、

登山道が崩壊したのか、途中アスレチックみたいになっていた。

高尾山薬王院に到着!


彫物と極彩色が何ともいえません!
紅葉の観頃は今少し時間がかかりそうですが、
たまに紅葉が良い色合いになっています。

腹もすいてきたので、
薬王院門前に在る『もみじや』にて休憩。
蕎麦と小天狗丼を食したところ、とくに小天狗がいい感じ!

味良し見た目良し!
腹も満たされ下山開始!
下りは痛めた腰に響き、ちょい苦戦!
琵琶滝観たさに、またまた遠回り・・・
おお~琵琶滝で滝行やってるじゃないですか!!!

初めて見ました!冷たい通り越して痛そうです!
周りには気合の声が響きます!
途中幾つもの祠を通り過ぎながら、どんどん歩き下山完了!
ご褒美として、またまた蕎麦屋に入る!
その名も『高橋家』、
登山なしでもちょくちょく食べに来るお気に入りのお店!
今回は天ぷら蕎麦を食した!
相変わらず美味い!!!

この天蒸篭は一緒に行った友人が注文したもの。

これも勿論美味い!
お勧めです『高橋家』是非行ってみてください!
その後、友人宅で仲間が集まり鍋パーティー!!!


すき焼きと海鮮味噌鍋・・・・・一日中食べてばかりですね。
本当に楽しい一日でした。
ダイエットの為にも高尾山また登りに行こうかな!
本当は昨日行きたかったのだが野暮用と腰痛で断念。
太鼓パレードで無理をして腰にダメージが・・・
電車に乗り高尾山口駅に降り立つ!
最近人気の高尾山登山・・・9時半頃なのに既に登山客が沢山いた!

一番山道らしいという稲荷山コースをチョイス。
なかなか良い感じですが沢山の人が歩いてる感じがしますね。
まぁ保育園児でも気軽に登れちゃう山なのでしょうがないですけど・・・

基本的に眺めのあまり良くないコースですが、
たまに下界が見えたりして嬉しい!

富士山も見えました!

浮かんでいるようで綺麗です。
山頂に到着し軽く休憩したら、
遠回りだが行きたかったので吊り橋があるコースを通り薬王院へ、

登山道が崩壊したのか、途中アスレチックみたいになっていた。

高尾山薬王院に到着!


彫物と極彩色が何ともいえません!
紅葉の観頃は今少し時間がかかりそうですが、
たまに紅葉が良い色合いになっています。

腹もすいてきたので、
薬王院門前に在る『もみじや』にて休憩。
蕎麦と小天狗丼を食したところ、とくに小天狗がいい感じ!

味良し見た目良し!
腹も満たされ下山開始!
下りは痛めた腰に響き、ちょい苦戦!
琵琶滝観たさに、またまた遠回り・・・
おお~琵琶滝で滝行やってるじゃないですか!!!

初めて見ました!冷たい通り越して痛そうです!
周りには気合の声が響きます!
途中幾つもの祠を通り過ぎながら、どんどん歩き下山完了!
ご褒美として、またまた蕎麦屋に入る!
その名も『高橋家』、
登山なしでもちょくちょく食べに来るお気に入りのお店!
今回は天ぷら蕎麦を食した!
相変わらず美味い!!!

この天蒸篭は一緒に行った友人が注文したもの。

これも勿論美味い!
お勧めです『高橋家』是非行ってみてください!
その後、友人宅で仲間が集まり鍋パーティー!!!


すき焼きと海鮮味噌鍋・・・・・一日中食べてばかりですね。
本当に楽しい一日でした。
ダイエットの為にも高尾山また登りに行こうかな!
2009.11.03
太鼓パレード
今日は府中市制施行五十五周年記念パレードの太鼓パレードに参加してきた。
この行事は5年ごとに行われる。
今年は、
太鼓パレード/民謡流し/山車パレードの三本立てで行われた。
私が参加した太鼓パレードは、
府中中の24張りの大太鼓が巡行した!

写真は大国魂神社参道に整列している様子です。
列の半分位は写ってるかな・・・とにかく壮観です!
反対方向はこんな感じ。

何てったって5年に一度の光景です興奮しちゃいます!!!
私たちの町内の御太鼓です・・・叩き面(太鼓皮面)1m55cm!
府中で七番目に大きい御太鼓です!

花火が上がりパレード開始・・・
24張りの御太鼓が雷のような轟音を一斉に奏でる・・・凄まじい迫力です!

こっそり太鼓の上からの様子です・・・祭礼ではないので大目に見ていただきたい!


府中には叩き面(太鼓皮面)が2メートルの御先払御太皷が有ります。
左の太鼓が御先払御太皷です・・・人と比べると分かると思いますが本当に大きいです!
くりぬき胴の太鼓としては日本で一二を争う大きさです!

太鼓のバチはバットの様な形のものを使います。

今回叩かせてもらいましたが何ともいえない良い叩き心地でした!
しかし、
我等が御太鼓・・・胴のフォルムといい色合いといい素晴らしい!
その上叩き心地も最高です!
まぁ自分の町内の御太鼓が誰でも一番好きなのでしょうけど・・・

大盛況で太鼓パレードが無事終わり、
民謡流しが始まり各町内の山車がパレードの準備を始める中、
帰路につく我等が御太鼓!

山車パレードを観に行きたかったが、
町内の神社で打ち上げが有った為観に行けず・・・ちょっと残念。
各町内から21台の山車が巡行します。
でも仲間達と呑みながらの祭話はとても楽しかったから大満足!
5年後の太鼓パレードも参加するぞ~!!!
この行事は5年ごとに行われる。
今年は、
太鼓パレード/民謡流し/山車パレードの三本立てで行われた。
私が参加した太鼓パレードは、
府中中の24張りの大太鼓が巡行した!

写真は大国魂神社参道に整列している様子です。
列の半分位は写ってるかな・・・とにかく壮観です!
反対方向はこんな感じ。

何てったって5年に一度の光景です興奮しちゃいます!!!
私たちの町内の御太鼓です・・・叩き面(太鼓皮面)1m55cm!
府中で七番目に大きい御太鼓です!

花火が上がりパレード開始・・・
24張りの御太鼓が雷のような轟音を一斉に奏でる・・・凄まじい迫力です!

こっそり太鼓の上からの様子です・・・祭礼ではないので大目に見ていただきたい!


府中には叩き面(太鼓皮面)が2メートルの御先払御太皷が有ります。
左の太鼓が御先払御太皷です・・・人と比べると分かると思いますが本当に大きいです!
くりぬき胴の太鼓としては日本で一二を争う大きさです!

太鼓のバチはバットの様な形のものを使います。

今回叩かせてもらいましたが何ともいえない良い叩き心地でした!
しかし、
我等が御太鼓・・・胴のフォルムといい色合いといい素晴らしい!
その上叩き心地も最高です!
まぁ自分の町内の御太鼓が誰でも一番好きなのでしょうけど・・・

大盛況で太鼓パレードが無事終わり、
民謡流しが始まり各町内の山車がパレードの準備を始める中、
帰路につく我等が御太鼓!

山車パレードを観に行きたかったが、
町内の神社で打ち上げが有った為観に行けず・・・ちょっと残念。
各町内から21台の山車が巡行します。
でも仲間達と呑みながらの祭話はとても楽しかったから大満足!
5年後の太鼓パレードも参加するぞ~!!!
2009.11.02
神棚
私・・・自分で言うのもなんですが実はけっこう信心深い。
我家の神棚を紹介します。
先ずは和室の神棚。

そして台所の神棚。

神棚の祀り方は自己流・・・そこは気持ちで!
神社に参拝するのも大好きで、
初めて参拝した神社では御朱印を頂いてきます。

ずらずらっと2冊目。
その中には、故郷の御宮の御朱印も有ります。

この御朱印はなかなか御目にかかれません。
こんな塩梅で神々に守られながら、のほほんと生きております。
そうそう、
前にも書きましたが、府中の記念パレードが明日行われます。
府中中の大太鼓と山車が集結しますよ!
5年に一度しか観る事が出来ません、これはチャンスです!

明日は太鼓パレード楽しむぞ~!!!
我家の神棚を紹介します。
先ずは和室の神棚。

そして台所の神棚。

神棚の祀り方は自己流・・・そこは気持ちで!
神社に参拝するのも大好きで、
初めて参拝した神社では御朱印を頂いてきます。

ずらずらっと2冊目。
その中には、故郷の御宮の御朱印も有ります。

この御朱印はなかなか御目にかかれません。
こんな塩梅で神々に守られながら、のほほんと生きております。
そうそう、
前にも書きましたが、府中の記念パレードが明日行われます。
府中中の大太鼓と山車が集結しますよ!
5年に一度しか観る事が出来ません、これはチャンスです!

明日は太鼓パレード楽しむぞ~!!!
2009.11.01
善光寺に行ってきた
長野に行ってきました!
高速道路が1000円って素晴らしい!
何となくで遠くまで行けちゃいます。
紅葉を眺めながら、どんどん走って信濃善光寺到着。
腹が減ったので参道に在る蕎麦屋へ!
その名も『かどの大丸』、信濃と言えば蕎麦・・・期待が高まります。

で、天ぷらザル蕎麦を注文!

美味い!
職人の腕が良いのか新蕎麦のせいか、両方か・・・
想像していたよりも、かなり美味い!
かどの大丸、お勧めです!
さあ善光寺参り。
善光寺は宿坊が立ち並び門から本堂まで、とにかくデカイ・・・と言うか迫力が有ります!


お戒壇めぐりはしなかったけど大満足!
流石は善光寺、紅葉がまたまた良い感じです。

参道で七味やら瓢箪やら土産を買っていると・・・突然雨が降り出した!
という事で帰路に着いたが渋滞にはまってトロトロトロトロ。
1000円渋滞か?
5時間以上かかって帰宅・・・でも楽しい一日でした。
明日晴れたら何処行こうかな?
高速道路が1000円って素晴らしい!
何となくで遠くまで行けちゃいます。
紅葉を眺めながら、どんどん走って信濃善光寺到着。
腹が減ったので参道に在る蕎麦屋へ!
その名も『かどの大丸』、信濃と言えば蕎麦・・・期待が高まります。

で、天ぷらザル蕎麦を注文!

美味い!
職人の腕が良いのか新蕎麦のせいか、両方か・・・
想像していたよりも、かなり美味い!
かどの大丸、お勧めです!
さあ善光寺参り。
善光寺は宿坊が立ち並び門から本堂まで、とにかくデカイ・・・と言うか迫力が有ります!


お戒壇めぐりはしなかったけど大満足!
流石は善光寺、紅葉がまたまた良い感じです。

参道で七味やら瓢箪やら土産を買っていると・・・突然雨が降り出した!
という事で帰路に着いたが渋滞にはまってトロトロトロトロ。
1000円渋滞か?
5時間以上かかって帰宅・・・でも楽しい一日でした。
明日晴れたら何処行こうかな?
| Home |